| HOME | 概要 | 活動紹介 | メディア取材 | 研究 | スタッフ | リンク | お問い合わせ |



スタッフのご紹介

大賀 祥治 Shoji OHGA



九州大学 名誉教授, 中国吉林農業大学 教授
ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社代表取締役
JIH株式会社(インド)取締役,KAZAN株式会社(シンガポール)取締役。
DMI BIOTECH株式会社(マレーシア)顧問、EVER GREEN株式会社(韓国)顧問、NAM LIM株式会社(ベトナム)顧問
台湾亜州大学, 韓国国立忠北大学,インドネシア国立バリ,ウダヤナ大学 客員教授
岡山県玉野市生まれ。香川大学農学部農芸化学科卒業,九州大学大学院農学研究科林産学専攻修了,九州大学農学部助手,
助教授,教授を経て現在。
この間,英国国立国際園芸学研究所(HRI)およびロンドン大学キングス校客員研究員,韓国国立忠北大学客員研究員。
第23回森 喜作賞, 第42回日本木材学会賞,第7回日本きのこ学会賞, 第7回日中韓大学院生フォーラム最優秀賞を受賞。
日本きのこ学会副会長,日本菌学会西日本支部会会長,福岡きのこ友の会会長などを歴任。
農林水産技術会議委員, 環境カウンセラー。
Fungal Biology, , ELSEVIER, 英国菌学会誌, 編集企画委員。
Scientia Horticulturae, ELSEVIER, Mycoscience SPRINGER VERLAG 編集委員。
E-mail: shohga2248@gmail.com
大賀祥治 - Wikipedia



関連参照:研究協力 スタッフ




トガリアミガサタケ Morchella conica






福岡きのこ友の会のメンバーと海岸林を観察しました。カニノツメ、ショウロ、ノイバラハルシメジ、カワラタケ。



    
   

福岡きのこ友の会第322回例会が脊振山頂で実施されました。45名の参加で50種類のキノコが観察できました。猛毒のツキヨタケ。マイタケ。


     

博多の森を楽しむ会「キノコ観察会」。希少種のルリハツタケ Lactarius indigo を発見しました。ベニタケ科チチタケ属。


 

 

マレーシア、ペナンでの冬虫夏草研究。ペナンヒルからマラッカ海峡を望む。


   

インド、バンガロールでの冬虫夏草研究
。庁舎付近と市街地。






ベトナム中部のクアンナム省にマンネンタケ栽培の指導を要請され、米国USAIDの助成を受け長期滞在しました。








 




   







 












 







v





 












     
           マイタケ       タマゴタケ キタマゴタケ チャタマゴタケ キヌガサタケ ウスキキヌガサタケ
    
 ヒラタケ         ナメコ        シイタケ     エノキタケ   アラゲキクラゲ   マスタケ
     
 ヒイロタケ   ロクショウグサレキン   カワラタケ   カワウソタケ   ヒトクチタケ  マントカラカサタケ
     
 クリタケ      ナラタケ     カンゾウタケ   ムキタケ     ヌメリスギタケ    タモギタケ
      
 ウスヒラタケ ヤナギマツタケ ハナビラニカワタケ  マユハキタケ  オオモミタケ  コマタケ  コムラサキシメジ
     
 マツタケ      コウタケ     ハナビラタケ    ヤマブシタケ    トリュフ     ショウロ
     
 ウメハルシメジ   シロオニタケ  ヒメマツタケ     ホンシメジ    シャカシメジ   ササクレヒトヨタケ
     
ムラサキシメジ ウラベニホテイシメジ ハタケシメジ アメリカウラベニイロガワリ ハナオチバタケ コガネキヌカラカサタケ
     
  アミタケ     ハツタケ      オウギタケ    ヌメリイグチ     カワリハツ
    アイタケ
     
 アンズタケ   アミガサタケ  トガリアミガサタケ   ハナイグチ    ベニヤマタケ  アカヤマドリ
     
 チチタケ    キチチタケ   ヤマドリタケモドキ  オニフスベ   クチベニタケ    ホコリタケ
     
 ヤグラタケ      カゴタケ    イカタケ     サンコタケ   カニノツメ    ツチグリ
      
コフキサルノコシカケ ツリガネタケ マンネンタケ ベニクスノキタケ カバノアナタケ メシマコブ  ヒメツチガキ
    
 ヤコウタケ    シイノトモシビタケ     オオシロアリタケ      モウコシメジ    カンムリタケ   
    
キツネノタイマツ   ハマクサギタマゴタケ ムラサキフウセンタケモドキ カブラテングタケ ソライロタケ
    
アメリカイロガワリモドキ サクラシメジ  ルリハツタケ    コウタケ        アミガサタケ
 
シャカシメジ   ヒメベニテングタケ    アイカワタケ(ヒラフスベ)

       
        シネンシストウチュウカソウ セミタケ 
      
オオセミタケ ツクツクボウシタケ サナギタケ  タイワンアリタケ  ハチタケ   ハナサナギタケ  カメムシタケ  

ヤママユガ



 



 

 

 

 



 
 ベニテングタケ
 
 テングタケ
 
 ツキヨタケ

 
 クサウラベニタケ
  
 ドクツルタケ
 
 カエンタケ
 
 シロタマゴテングタケ
 
 コテングタケ
  
 オオワライタケ
 
 ニガクリタケ
 
 ハナホウキタケ
 
 スギヒラタケ
 
 キイボカサタケ
 
 カバイロツルタケ
 
 タマシロオニタケ
 
 シャグマアミガサタケ

シロテングタケ









国内外の多くの方々から祝っていただきました。中村隆象 古賀市長、黄 振進 台湾経団連会長、福岡きのこ友の会や玄海蕎麦塾の方々、九大はじめ諸大学の先生方、産学官からお世話になった方々。
海外からのビデオレターを多くいただきました。Royse教授(米国), Jung教授(韓国), Tolago教授(中国), Islam教授(バングラディシュ), Chioza教授(マラウイ), Farook教授(パキスタン), Pohkrel教授(ネパール)。
It's My Life、栄光の架け橋、Hero。


 

 
 
 
 


 

第23回 森 喜作賞(2001.7.4 静岡)
第23回 日本木材学会賞(2002.1.26 岐阜)
第7回 日本きのこ学会賞(2007.9.20 旭川)
第7回 日中韓大学院生フォーラム最優秀賞(2014.9.28 北京)








 

 
 



















 





      

 




























 













 







台湾。徳島。玉野。宮崎。水泳一級指導員。趣味のバイオリン。研究室お祝い。調査。市民講座。西日本きのこ交流会。オオオニテングタケ。新品種登録。ラオス。中洲。福岡きのこ友の会。福岡タワー。タイ、チェンマイでのゴルフコンペ、優勝。大相撲優勝力士賞、大分シイタケ農協。旧知、大関、北天佑。中国、牡丹江。タイ。カンボジア、シェムリアップ。中国、長白山、天池。スコットランド、エディンバラ。イングランド、ウエストサセックス。ヨットクルージング、瀬戸内海横断。広島、江田島海軍兵学校、赤絨毯。研究室。香港。シンガポール、マーライオン内部。留学生。講義、講演、実習。NHK国際放送。菌株育種。百年杉。試験栽培。学会シンポジウム。日中韓大学院生フォーラム。国際学会を主催した時のエクスカーション、阿蘇。イングリッシュスプリンガースパニエル、サラ。博多祇園山笠、西流れ。KerryとMike、ウォーリック大学教授、英国時代の同僚、マイアミの国際学会。九大演習林。菌類キノコ調査。キタマゴタケ。キヌガサタケ。インドネシア、バリ、ウダヤナ大学、スラバヤ大学。九大箱崎門。鬼太郎、境港。中国吉林マツタケ。ホオベニシロアシイグチ。NHK。福岡市特別講座、まもるーむ。福岡市科学館、サイエンスどんたく。福岡市保健局。ホンマでっかTV。新聞取材。留学生。九大果樹園。東京ビックサイト。ホンマでっかTV(2回目)。九大学研都市駅。大木町。台湾日月譚トライアスロン出場。糸島かき小屋。釜山。シイタケほだ木。台湾、亜細亜大学。台湾KAIST共同研究。桐生、森喜作像。長崎、岩崎弥太郎像。クロスパル古賀。ベトナム、ソンラ。スリランカ。育種。台湾、阿里山。九大演習林。福岡きのこ友の会。韓国、LG 具名誉会長自宅、天安、江原大学ソ教授、春川、浦項ポハン。台湾、花蓮、圓山大飯店、墾丁ケンティン。オーストラリア、シドニー。ロシア、ハバロフスク。古賀。ネパール、ポカラ、ドルポ。博多山笠。玄海蕎麦塾。アグリビジネス創出フェア、東京ビックサイト。鳥取、大山。上野、科学博物館。古賀ゴルフ倶楽部。クロスパル古賀。広島。福津。九大箱崎キャンパス。ブータン。韓国インチョン。山都町。広島。立花山。TV取材。中洲。還暦、古賀。北海道、阿寒オンネトー。テレビ取材、赤間。ラオス。香港サイエンスパーク。エルサルバドル。ブータン。ラオス。フィリピン。シンガポール。菌(くさびら)神社。金閣寺。インド。トルコ。九大演習林。立花山。九大台湾演習林跡地。ラオス、ゴルフ倶楽部。菌類調査、広島。美少年酒造。台湾、国際学会。ベトナム、ホーチミン、クイニョン。文部科学省。論文公聴会。ラオス、シェンクワン。韓国、キノコ生産会。国際学会、韓国春川。中国、長白山、天池。内モンゴル。ベトナム、ハノイ。中国、天津。九大演習林、ヒノキ、研究室。玉野。直島。与島、瀬戸大橋。博多祇園山笠一番流れ。九大伊都キャンパス。マレーシア、ペナン。古賀、筵内。東京ビックサイト、アグリビジネス創出フェア。マレーシア、ハイランド。トルコ、イスタンブール、カッパドキア。九大演習林。記念出版「世界を駆けたキノコ学者」、ホテル日航福岡。最終講義、九大伊都キャンパスウエスト5号館大講義室。キヌガサタケのタペストリー、二科展作品。ヒマラヤ登頂、地元のテレビ紹介。送別会、林道会、桂川。森林環境科学講座、KKRホテル博多。農学研究院送別会、西鉄グランドホテル。ベトナム。菌株育種。ペナン。古賀。小倉。古賀。ベトナム、新聞報道。古賀。宮地嶽光の道。古賀。小倉。古賀。久留米。古賀。名器ストラディバリウスモデル。福岡、まもるーむ。小倉。マレーシア、ペナン。古賀。福津。ベトナム、カッティーン。古賀。久留米。古賀。竹田、長湯。古賀。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。九重。新宮。甲府。古賀グリーンパーク。小松。金沢。貫山。古賀海岸。水晶山。朽網。古賀。筵内。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。研究室。オフィス。BBQ。立花山。カゴノキに発生したコフキサルノコシカケ。筵内菜の花。古賀アミガサタケ。弘法大師。ヒマラヤンバイオ・ジャパン桜。古賀駅。小倉昭和池。赤村。古賀。虹の松原。筵内ヒマラヤンバイオ・ジャパン。富山黒部。小倉昭和池。クロスパル古賀。小倉朽網。古賀。古賀グリーンパーク。四王寺山。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。宇美町。等覚寺。花見海岸。昭和の森。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。古賀。福津海岸。小倉昭和池。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。古賀。佐賀北山ダム。会津。古賀。古賀神社。小倉昭和池。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。沖縄。小倉。古賀。平尾台。関門橋。玉野。京都。宮津。八幡。古賀。宇美。小倉。鹿島。富山。古賀。相の島。古賀。行橋。阿蘇。九重。松島。盛岡。平泉。立花山。大邱。安東。慶北大学。
国東文殊仙寺。今の庄研究所。ソバ打ち。玉野。古賀。南蔵院。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社、今の庄研究所。古賀。琵琶湖。石山寺。信楽。比叡山。彦根城。古賀、筵内。小倉、朽網。臼杵。小倉、昭和池。古賀。嘉麻梅林公園。久留米。北九州、響灘。直方。








  











 












シイタケ栽培開祖者、呉三公、中国慶元。記念誌、研究成果集。シイタケ研究。冬虫夏草研究。ブナシメジ品種改良、品種登録。サナギタケ研究。呉三公、シイタケの神様、中国慶元。ラオス、ビエンチャン。神気丸発売。JIHインド発売商品。ヒマラヤンバイオ・ジャパン株式会社。キノコ学への誘い。ヤマブシタケ。養毛剤試作品デスク。デスク2。福岡科学館。大和ミュージアム。ハーバード大学。ネパール。ブータン。オグリキャップ。ごきげんよう。サナギタケ。コウモリガ。キヌガサタケスープ。ラオス。遠賀川。鳥獣戯画。ヒマラヤ冬虫夏草。MAGMA。








韓国で種苗登録が完成しました。
慶北大学のチョン教授との共同研究。

  

 
 
 

内モンゴルの大平原で蒙古シメジの生態調査を実施しました

吉林農業大学のトラグリ教授との共同研究。      




 

 

香港大学のチェン教授とサイエンスパークで共同研究。

冬虫夏草の人工栽培の研究。

  

ラオスのマツタケシェンクワンの広葉樹林で大量に発
生します
藤田代表取締役らと有用キノコの研究開発。      

 

ベトナムのタイバック大学にキノコの指導に出向きました。副学長のラン教授とヒラタケ属の品種改良を実施しました。
野外フィールドでシロアリタケの生態調査。  


   

 

中国、雲南農業大学との冬虫夏草共同研究。チベット境界のシャングリラを踏査しました。科学院昆明植物研究所長、刘 培貴教授。博士課程に在籍した海 梅栄教授。


  

 

中国、天津農業大学との冬虫夏草共同研究。博士課程に在籍した楊 柏松センター長。


 

     


冬虫夏草調査記念として学生たちからプレゼントされたフィギュア。
ヒマラヤ、ドルパ登頂 5000m
当研究室で博士課程に在籍した、ネパール、トリブバン大学のチャンドラ・ポクレル教授。


 

英国王立植物園キューガーデンのDavid Hawksworth教授とのフィールドディスカッション  

  
 


李 玉教授、院士、中国菌学会会長とシイタケ栽培の開祖地、慶元を訪問。
吉林キノコ栽培生産試験場での共同研究。
李 玉教授、院士が
中国政府栄誉賞を受賞。
       
    






福岡市で学会を開催しました(2008.9)。
1. 日本きのこ学会第12回大会, 九州大学医学部百年講堂。
2. The 5th Meeting of East Asia for Collaboration on Edible Fungi, 九州大学西新プラザ。

3. 懇親会、ヒルトン福岡。

  
 
インドネシア国立バリ、ウダヤナ大学での国際学会。 学長のウィラワン教授とはシイタケの特殊栽培法について共同研究を続けてきました。


   

ロシア、ハバロフスクでのカバノアナタケ(チャーガ)の生態調査。大学院生のナタリー。

ロシア科学アカデミーのPachenova博士と共同研究。

 

台湾での共同研究、冬虫夏草 Ohiocordyceps sinensis、ベニクスノキタケ 牛樟芝 Antrodia cinnamomea。
1. 中興大学
2. 行政院農業試験場 TARI
3. 進昌貿易股份有限公司


台北101、熊谷組。圓山大飯店VIP。



   
 
ハーバード大学での講演。
マサチューセッツ工科大学(MIT)との共同研究。

フランス、パスツール研究所のフランソワ博士。
プリマスへのエクスカーション。





「冬虫夏草など希少キノコの生理活性と新規栽培法の開発」のテーマで生物系特定産業技術支援センターの助成金5000万円を獲得しました(2005-6)。

BRAIN TECHNO NEWS no. 146, 2011

    

  

幕張メッセ、東京ビッグサイトで開催される農林水産省主催のアグリビジネス創出フェアに、九州大学から選抜推薦されて、2010-2018まで連続9回出展しました。





タイ、チェンマイの王立農産研究センターに招へいされて、キノコ栽培を指導しました。
1. 王立研究所
2. チェンマイ大学生物、植物病理学講座
3. シイタケ
4. ヒラタケ
   




大学院修了生らが中心となって、カンボジア政府森林局の招きでプノンペンやシェムリアップを訪問しました。



 





マラウイでJICAの事業として一村一品(OVOP)の指導を実施しました。

マラウイ大学でヒラタケPleurotus ostreatusの生理および栽培特性に基づいて栽培普及に成功しました。


  

  

ブータンで冬虫夏草の共同研究を実施しました。トブゲイ首相、徳田総領事。地元の大学生と歓談。

ブータンのマツタケ。      


  


韓国忠北大学へ韓国政府ブレインプール制度で研究員として滞在。

趙 南奭教授との共同研究。同制度で一緒だった酵素化学の権威、ポーランド、マリアキュリー大学のアンドレ・レオノヴィッチ教授。
 
   

吉林農業大学で博士課程指導教授に就任

トラグリ教授との共同研究。      

  
 

日中韓大学院生フォーラム, 中国地質大学、北京
北京オリンピックスタジアム。


  
 
 
 
 


九大農学部3年生学生実習(雌阿寒岳山頂)。
北海道地区演習林連絡協議会(北大:苫小牧、雨龍、中川、天塩、桧山)、東大(富良野)、九大(足寄)、京大(標茶)。

日本きのこ学会シンポジウム。
足寄ロータリークラブ。

                            
  

厳冬期には-20℃以下になります。星座観察。小学校の校庭がスケート場。網走能取湖の氷上チカ釣り。スキー場(足寄、糠平温泉、富良野)。凍った然別湖。巨大な螺湾ブキ。渓流釣り(ニジマス、ヤマメ、イワナ)。水泳大会で優勝。ラベンダー。キャンプ(道東、道北、道央)。積丹岬。留学先だった英国David Wood 教授夫妻が来北海道。オンネト。日本一広い町。香川博彦町長と会食。定山渓温泉。
 
 

北海道演習林長として足寄町に赴任しました。杉岡洋一、九大総長。
近藤民雄、九大演習林長。


    
 

フィリピン、ダバオのビール会社サンミゲルと共同研究を行いました。醸造残渣の有効活用として有用、薬用キノコの栽培が完成しました。
厳重な護衛付。




Littlehampton, Weast Sussex, UK、Parham Close、Victoria Station、湖水地方ハイキング、オランダ、キューヘンホーフ、ルーブル美術館、ユングフラウ、ベルン。




 
 

ペンシルベニア州立大学Daniel Royse教授。



     

留学先の英国国立園芸学研究所(HRI)菌類きのこ部門、中庭でのDavid Wood教授らとのティータイム風景。
ロンドン大学キングス校、Christfer Thurston教授らと共同研究しました。




恩師の近藤民雄教授とキノコ生産地を視察。鹿児島大学永田教授、森産業大野一月博士が同行。大分県大山町が一村一品運動で画期的な栽培方式を考案し、我が国で先駆的な地域でした。矢幡欣治センター長、後に大山町長。




一村一品運動の創始者、平松守彦大分県知事。
           

ルクセンブルグでシイタケの菌床栽培を指導実施しました。国際的に最先端の技術で西ドイツやオランダの公的機関と共同で研究開発を行いました。製品はパリに陸送され高人気を得ました。
ブラウンシュバイク研究所(西ドイツ)のロゼン所長、国際菌学会長。ザドラジル博士。アウトバーンを250kmで巡航、BMW735。モーゼル河の白ワイン、リースリング。ローゼンダール博士。